top of page

​よくある質問-総合-

よくある質問を雑多にまとめていきます。
※ボタン設定についてはとりこれシステムページにて解説しております。
「ボタン設定」
スクリーンショット 2025-11-21 234652 (1).png

■GGSTを始めたい!どのパッケージを買えば良い?

▼Standard Edition(DLCを含まない初期キャラのみパッケージ)

・とりあえず触ってみたい人

・使いたいキャラがすでに決まっている人

→スタンダードエディションを買って欲しいキャラがいるシーズンパスをバラ買い

※初期キャラの中に使いたいキャラがいる場合はDLC購入不要

▼Blazing Edition(シーズンパス、Ultimate Edition等全部入り)

・気になるキャラがたくさんいる人

・追加カラー、ステージなどコンテンツを全て揃えたい人

・ある程度やる気が固まっている人

▼どっちを買えばいいか-まとめ-

・GGST自体初めて、まずは触ってみたい!

・そこまでやり込むかわからないから気になるキャラでだけ遊んでみたい

Standard Editionを購入

・配信/大会/ランクマ前提でガッツリやるつもり

・もうアーケードなどででやっていて、移行したい
→Blazing Editionを購入

とりぎる16_9.png

■クロスプレイはある?

・PS4、PS5、Steam、XBOX、WINDOWS版同士のクロスプレイがあります。

※Nintendo Switch Edition、アーケード版は非対応となります。

■入力遅延の違いはある?

▼前提

モニターの設定等によって変動

ちゅららの体感

・PS4版→最も遅延があり、ちゅららの体感4F~5Fほどの遅延

※PS4 Pro、PS5でPS4版をプレイする場合はちゅららの体感2F~3Fの遅延

・PS5版→ちゅららの体感で遅延2F~3Fほどの遅延あり。

​・Steam版→最も遅延が少ない。1F~2Fほどの遅延あり。

​他詳細については、公式の 購入前FAQ を参照するのがオススメ。

とりぎる16_9.png

■おすすめのデバイスはある?

パッドでもレバーでもレバーレスでもなんでもOK。

どのデバイスでも活躍しているプレイヤーはたくさんいます。

それでも気になる!という方は下記を参考にしてみてください。

▼ゲームパッド

・メリット

→比較的安めで手に入りやすい

→最も身近なデバイスで、馴染み深い

→軽くてかさばらないため、対戦会や大会などにも持っていきやすく、疲れない

→ボタン数も多めで、他ゲーにも兼用しやすい

・デメリット

→ほか2つのデバイスと比べると比較的壊れやすい

→ボタン同時押し系に対する耐性が低め(ショートカットキーである程度対応可)

▼レバー

・メリット

→236や、63214といった回転系の入力がやりやすい

→ボタン、レバーの選択肢が豊富なため、カスタム性が高い

→ゲーセン格ゲーマーにはしっくりきやすい(というかほぼそのまま)

・デメリット

→重くてかさばるため、対戦会、大会に持って行くのが大変、疲れる

→値段がそこそこ張る(しっかり使えるものは1万円台後半~のイメージ)

→入力音が大きめなため、騒音問題や大会での横対戦時に配慮がいる

▼レバーレス(ちゅららが使用しているデバイス)

・メリット

→入力が速い(しゃがみからジャンプ、しゃがみから立ちの切り替えが爆速)

→GGSTでは上優先入力が使用可能なため、最強のファジージャンプが簡単

 (1Fでしゃがみガード→ジャンプ→しゃがみガードに切り替える事も可能)

→小さくかさばらないモデルもある

・デメリット

→人によっては操作難易度は高め

→他タイトルでの上優先入力等のルールへの配慮は必要(大会出ないなら無関係)

​→斜め下が抜けやすいため、半回転コマンドや236コマンドが地味に難しい

ボタン配置.png

■​おすすめボタン設定ある?

​いわゆる最強の配置、みたいなのは一切ない。

自分のやりたいように設定するのが一番。

ただし、「ダッシュボタン」だけは押しやすい位置に置いておこう。

ちゅららのボタン配置は左記画像参照

​ボタン配置の項目も見てね

gqwgag.png

​■初心者にオススメのキャラ教えて​(ちゅらら体感)

・カイ(ちゅららが使用)

→なんでもできる万能タイプ。崩しが少し乏しいが投げでなんとでもなる

 特筆すべき弱点もなく、扱いやすいキャラなのでオススメ

 

・ジオヴァーナ

→ステップが早く、ラッシュ力が高い。

 ジリジリした立ち回りが好きな人におすすめ。

 ノーゲージ無敵技は持ってないので注意

・ブリジット(ちゅららがかつて使用)

→非常に長いリーチと高い機動力を持つスタンダードキャラクター。

 飛び道具、突進技、ノーゲージ無敵技と一通り揃っている。

 セットプレイと崩しが豊富なため、いろんなネタを使いたい人にオススメ。

 防御力は若干低く、セットプレイの難易度は少し高めなので注意。

・シン(ちゅららが使用)

→牽制からのリターンが高く、使いやすい崩しも持っている。

 ジリジリした立ち回りやガンガン攻める立ち回り、どちらも出来る。

 ノーゲージ無敵技も持っているので守りに関しても申し分ない。

 スタミナゲージという特殊ゲージの管理が必要な点に注意。

 

・エルフェルト

→やることがとにかくシンプルなわりに、崩しがめちゃくちゃ簡単で強い。

 飛び道具、突進技、崩しと揃っている。

 ノーゲージ無敵技がなく、防御力が低めなので注意。


​・スレイヤー

→ひたすら素手で殴りまくるインファイター。

​ コンボや崩しがシンプルで高火力なため、ワンチャンスをモノにしやすい。

 近くでSボタンを連打するだけでも、驚異の固め性能とダメージを叩き出せる。

 突進力、リターンが優秀な突進技を持つ。

 近寄った時に早い展開で相手を崩したり、幻惑効果の高い技も豊富。

 ゲージを使ったうえでも無敵技がなく地上ダッシュもないため注意。

・ユニカ(ちゅららが使用)

→とにかく火力が高く、ワンチャンス力が非常に高い。

 飛び道具、崩し、ノーゲージ無敵技も持っているスタンダードなキャラクター。

 コンボも全て入れこんでOKなため、操作難易度的にも優しめ。

 移動速度が遅く、技が大振りなため相手を捕まえづらい点には注意。

・ルーシー(ちゅららがかつて使用)

→飛び道具、突進技、ノーゲージ無敵持ちのスタンダードキャラ。

 リーチも非常に長く、ダッシュも早いので立ち回りを有利に進めやすい。

 防御力が若干低く、火力を出すには「クイックハック」を使う必要がある。

​ 軽く触る分には十分だが、火力を詰めようとすると難しくなるので注意。

bottom of page