top of page

​とりこれ「対策」

とりあえず覚えておくと良い対策を紹介します。

lu1.png

​■スプリントアタック(確定反撃)

素早く突進しながら蹴りを繰り出す技。

各種派生もあるので読み合いにはなるが、6F以下の技で確定反撃が取れる。

いったんガードしたら6F以下の技を押しておこう。​

​​

​・下段派生

スプリントアタックから派生。

ガードしたら12F以下の技で確定反撃が取れる。​

・めくり(中段)派生

スプリントアタックから派生。

ガード時は-4Fとなるが、小技はだいたい届かないので、

​S系統の技を押しておこう。

スクリーンショット 2025-11-14 103923.png

​■モノワイヤー

上方向に判定が小さいため、前ジャンプで避けてジャンプ攻撃で確定反撃がとれる。

足払いガードなどに前ジャンプを狙うのがオススメ。​

キャンセルされた場合は確定反撃はとれないため注意。

lu4.png

​■モノワイヤー:ブレイクアウト(確定反撃)

発生の早い無敵技。

硬直中は被カウンター状態となる。

ガード時は素早くダッシュで距離を詰めて、反撃を取ろう。​

​​ガード硬直は以外と短いのでしっかりと確認しておこう。

とりこれ「立ち回り」
とりあえず覚えておくと良い、立ち回りで振れる技を紹介します。

​■6P

全キャラクター共通の対空技。

発生から上半身無敵~膝上無敵と順に無敵が付くので、基本対空として使用。

地上戦では相手の打点が高い技を避けながら攻撃もできるのでリーチの長い技(ラムレザルの遠S等)への対策としても有効。

lu2k.png

​■2K

発生が早く、隙が少ない下段技。

ダッシュして触りに行く技として優秀。

近距離は2Sではなく2Kを押すなどして使い分けよう。

​持続も4Fあるので隙の少ない置き技としても使える。

2Kからは2D→溜めなしモノワイヤーまで入れ込んでおこう。

luss.png

​■近S

ガード時は+1Fとなるため、暴れ潰しを匂わせて近S→ダッシュ近Sなどの固めも可能。
暴れてくる相手には遅らせて2SSなどを出して暴れを潰していこう。


近Sをガードさせた後は、
近S→投げ(崩し)
近S→ダッシュ近S(固め直し)
近S→遅らせて2SS→2HS(暴れ潰しからここまで入れ込み)

といった択を迫っていこう。

iu2s.png

​■2S

下段+リーチが長い+ヒット時のリターンが高い優秀な技。

ダッシュ2Sで触りにいくのが非常に強力。

そのまま2SS→2HSまで入れ込んで大丈夫。

ガードされていたら溜めなしモノワイヤー、

​当たっていたら微溜めモノワイヤーを当てて起き攻めに行こう。

lus.png

​■遠S

非常にリーチが長く、差し返し、差し込みにと用途が広い技。​

ヒット、ガード問わずS派生→5HSくらいまで入れ込んでおいてOK。

​当たっていたらスプリントアタックに繋いでいこう。

​​スカると硬直は大きいので最低ガードさせるように振っていきたい。

lu1.png

​■(ゲージ使用)スプリントアタック→スウィープ→赤RC入れ込み

いわゆる突進技赤RC。

突進力のあるスプリントアタック→スウィープまで入れ込んでおき、

​崩れていたらそのままコンボに、ガードされていたら投げか近Sの択を狙おう。​

​とりこれ「コンボ」

とりあえず覚えておくと良い低難易度コンボを紹介します。

​これだけ覚えておけばランクマッチにも行けると思います。

gasegaegag.png
ノーゲージコンボ

▼2K始動

・2K→2D→モノワイヤー(タメなし)

​▼2S始動

・2SS→2HS→微タメモノワイヤー→ダッシュ→近Sダウン追い打ち→(起き攻め3種)

▼近S始動

・近S→2SS→2HS→微タメモノワイヤー

※かんたんとりこれ。入れ込んでOK

・近S→2S→5HS→スプリントアタック→スウィープ

※かんたんとりこれ。5HSまで入れ込んでOK

・近S→6HS→微タメモノワイヤー→5K→スプリントアタック→2SS→2HS→微タメモノワイヤー

​※ちょいムズ。

​▼遠S始動

・5SS→5HS→スプリント→S派生→ダッシュで起き攻め(投げor2SS重ねが簡単で強力)

▼6P始動

・​6P→モノワイヤー(対空コンボ)(カウンター時は微タメにできると良し)

▼溜めダスト始動

・溜めダスト→JK→JS→ジャンプ→JK→JS→ジャンプ→JK→JK(フィニッシュ)

RCコンボ

▼近S始動

・近S→タメなしダスト→その場赤RC→最大溜めモノワイヤー→スプリント→近S→2SS→2HS→微タメモノワイヤー

(中央)(ゲージある時は強いのでおすすめ、ガンガン使おう)

▼2K始動

・​2K→2D→タメなしモノワイヤー→前赤RC→ダッシュ→近S→6HS→ユニティ→5K→最大タメモノワイヤー

▼投げ始動

・中央投げ→前赤RC→ダッシュ→近S→6HS→ユニティ→5K→最大タメモノワイヤー

・端投げ→その場赤RC→6HS→ユニティ→5K最大溜めモノワイヤー

セットプレイ

▼起き攻め

・ダウン追い打ち近S→ダッシュキャンセル→2SS or 遅らせ投げ(or 上りJHS)

いろんな所から狙っていける汎用性の高い起き攻め。

主に投げ後や微溜めモノワイヤー〆後に使用。

​微溜めモノワイヤー後であれば上りJHSも選択肢に入る(ナーヴ帯電でコンボがつながる)

bottom of page