top of page

​とりこれ「対策」

とりあえず覚えておくと良い対策を紹介します。

mi11.png

■投げ→HSタンデムトップ

実はちゃんと埋まっていない。
一歩後ろに歩く→後ろジャンプで表裏中下、着地投げ択などほぼ全対応できるので、

トレーニングモードで練習してみよう。

とりこれ「立ち回り」
とりあえず覚えておくと良い、立ち回りで振れる技を紹介します。
■特記事項
ミリアは空ダを二回できる上に、ジャンプが速い。
また、二段ジャンプ後にも一回低ダができるため、
空中での選択肢が広く強力。
立ち回りはとりあえずジャンプして低ダJHS
→相手に向かって再び低ダJHSが雑に強いので、
とりあえず飛んで立ち回るのはかなりアリです。
mi1.png

​■6P

全キャラクター共通の対空技。

発生から上半身無敵~膝上無敵と順に無敵がつくので、基本対空として使用。

地上戦では相手の打点の高い技を避けながら攻撃もできるので、

​リーチの長い技(ラムレザルの遠S等)への対策としても有効。
 

mi2.png

​■2K

発生が早く、隙が少ない下段技。

ダッシュして崩しに行く技として優秀。

最初は2Kから2D→Sタンデムまで入れ込もう。

慣れてきたらヒット確認をしたい。

2K2Dが当たっていた時はHSタンデムで表裏択をかけていこう。 

mi3.png

​■近S

ガード時は+1Fとなるため、暴れ潰しを匂わせて近S→ダッシュ近Sなどの固めも可能。
暴れてくる相手には遅らせて2Sや2HSなどを出して暴れを潰していこう。
近Sをガードさせた後は、

 

近S→投げ
近S→歩き近S(固め直し)
近S→遅らせて遠Sや2S、2HS、5HS(暴れ潰し)

​近S→タメなしダスト赤RC(ゲージ有る時)

近S→jc(ジャンプキャンセル)→低空バッドムーン(崩し)

※難易度高め、最初は狙わずタメなしダスト赤RCを使い、慣れてきたらこっちを狙おう
 

といった択を迫っていこう。
上方向に判定が強いため、対空にも使えるがこちらは慣れてきたら狙ってみよう。

mi4.png

​■遠S

地上戦の主力牽制技。
発生が9Fでリーチもそこそこなため優秀。

遠Sの後はSタンデムを入れ込んでおこう。
※カウンター時はミラーシュ→アイアンセイバーからリターンが取れるので、

 慣れてきたら狙ってみよう

mi5.png

​■Sタンデムトップ

持続が長めで発生が早めの飛び道具技。
遠Sから入れ込んだり、長い持続を活かして地上牽制技のアクセントとして使ったりしてみよう。

mi6.png

■HSタンデムトップ

発生が遅いが持続が長い2段技の飛び道具。
主に起き攻めに使用。
投げ後や2D後に出して表裏択をかけていこう。

2D→HSタンデム→何もせず着地2Kで表択、低ダで裏択。簡単2択。

mi7.png

​■カピエル

花を踏み台にして空中軌道を変化する技。
 

花自体にも攻撃判定があり、鋭い軌道で前に飛ぶため飛び込みとしても強力。

喰らい判定も極端に小さくなるため、対空ずらしとしてもとても優秀。


低ダ×2回→カピエルなどで的を絞らせない立ち回りを練習してみよう。

mi9.png

​■アイアンセイバー赤RC

いわゆる突進技赤RC。
下段判定でリーチも長いため、触るための手段として優秀。
(できれば前)赤RCを入れ込んでおき、ヒット時はコンボ、ガード時は走って近Sか投げの二択をかけていこう。
ガード時は確定反撃になるので、必ずゲージがあるときに狙おう。

mi10.png

​■タメなしダスト赤RC

全キャラ共通の強力な崩し。
闘神クラスでも全然当たる強い連携なので、崩しの手段として覚えておこう。
近Sタメなしダスト、もしくは2Kタメなしダストなどがおすすめ。

慣れてきたら近S→低空バッドムーンをを使うようにしたい。

​とりこれ「コンボ」

とりあえず覚えておくと良い低難易度コンボを紹介します。

​これだけ覚えておけばランクマッチにも行けると思います。

gasegaegag.png
ノーゲージコンボ

▼2P始動(暴れからのコンボ)

・2P×N→Sタンデムトップ

※全部入れ込みOK。

▼2K始動

・2K→2D→Sタンデムトップ

※下段からのコンボ。全部入れ込みOK。慣れてきたら2Dまでにヒット確認してHSタンデムトップにいければ強力

​​▼6P始動

・6P→Sタンデムトップ

※かんたん対空

▼近S始動

・近S→2S→5HS→アイアンセイバー

​※近S重ねヒット時に使用。5HSまでは入れ込んでOK

・近S→JS→JD→低ダ×3→バッドムーン

​※タンデムトップで崩した後に使用。コンボ

▼遠S始動

・遠S→Sタンデム​

​※とりこれ。いったん入れ込もう。

▼溜めダスト始動

・タメダスト→JHS→JS→jc→JHS→JS→JHS→JHS(フィニッシュ)

RCコンボ

▼なにかヒットしたら

・~赤RC→近S二段ヒット→JS→JD→低ダ×3→バッドムーン(ディレイかけると全段ヒットするが最速でも可)

※中央、端両方可能。めっちゃかんたん。これだけでいったんOK

セットプレイ

▼投げ後・起き攻め

・投げ or 2K→2D→HSタンデムトップ

※基本かつ最強の起き攻め。
着地2Kで表択兼下段択、低ダで裏択になる。

bottom of page