とりこれ「対策」
とりあえず覚えておくと良い対策を紹介します。

■遠S
ガードさせて+2Fとなるソルの遠Sだが、
フォルトレスディフェンス(FD)と6Pに弱い。
遠Sは攻撃判定が上方向に出ているため、6Pで避けることが出来る。
FDで距離を離した後に6Pを押して遠Sに割り込んでみよう。
ソル戦のディフェンスは基本FDをして6P割り込みがオススメ。
6P潰しの2Sをしてくるようになったら、
後ろ下がり→リーチの長い技を押す、といった行動を入れ込んでみよう。

■バン ディットブリンガー
ガードさせて-4Fと隙が少ない技だが、
近めで立ちガードをすると投げが確定する。
ブリンガーが多い相手に対してはダッシュガード、歩きガード等をして距離を詰め、
ガード後に投げで確定反撃を取ろう。
確定反撃がとれない場合でも、とりあえず2Kは押しておくのがオススメ。
よくあるブリンガー→ヴォルカニックヴァイパーには負けてしまうが、
再びボタンを押されて固められるよりはマシと考えよう。

■バンディットリヴォルバー
二段目の出す、出さないの読み合い対しては、初段ガード後6Pを押しておこう。
2段目を遅らせて出してきたら6Pで避けながら反撃、
初段止め着地はこちらが大幅有利なので暴れにも勝ちor確定反撃となる。
リヴォルバー→ヴォルカニックヴァイパーのみ負けとなるが、
かなり丸い選択肢になるので覚えておこう。
とりこれ「立ち回り」
とりあえず覚えておくと良い、立ち回りで振れる技を紹介します。

■6P
全キャラクター共通の対空技。
発生から上半身無敵~膝上無敵と順に無敵がつくので、基本対空として使用。
地上戦では相手の打点の高い技を避けながら攻撃もできるので、
リーチの長い技(ラムレザルの遠S等)への対策としても有効。

■2K
発生が早く、隙が少ない下段技。
ダッシュして触りに行く技として優秀。
2Kからは2Dまで入れ込んでおこう。
慣れてきたらヒット確認をしたい。
2Dが当たっていた時はバンディッドリヴォルバーでコンボ、
2Dがガードされていたらノーキャンセル、もしくはガンフレイムを出してみよう。

■近S
ガード時は+3Fとなるため、暴れ潰しを匂わせて近S→ダッシュ近Sなどの固めも可能。
暴れてくる相手には遅らせて遠Sや2Sなどを出して暴れを潰していこう。
近Sをガードさせた後は、
近S→投げ(崩し)
近S→ダッシュ近Sor遠S(固め直し)
近S→ディレイ遠S→5HS(暴れ潰しからここまで入れ込み)
近S→2K2D(暴れ潰し兼下段択)
といった択を迫っていこう。

■遠S
めちゃくちゃ使う。
ガードさせて+2Fのスゴ技。
近S後の暴れ潰し兼固め直しや、立ち回りから触りに行く時等に使用する。
近S→遠S→ダッシュ近S→遠S…といった有利Fを活かした固めは非常に強力。
まずはこの固めから覚えていこう。
遠S→遠S→といった固めも有効。

■2S
持続が長めの上段判定の技。
置き技として優秀なため、相手の接近を止める際に使おう。
2Sには一旦ガンフレイムを入れ込んでおこう。
カウンターヒット時にはヴォルテックス→2K→6S→ファフニールが簡単でおすすめ。
2S→ガンフレイム→ヴォルテックス と入れこんで入力しておくと、
カウンターヒットした時だけヴォルテックスが出るのでオススメ。
操作に慣れてきたら狙ってみよう。

■6S
ソルの牽制技の中で最もリーチが長い技。
立ち回りで先端を当てるようにして使っていこう。
6Sにはとりあえずガンフレイムを入れ込んでおこう。
6S→ガンフレイム→ヴォルテックス(S押しっぱなし) と入れこんで入力しておくと、
カウンターヒットした時だけヴォルテックスが出るのでオススメ。
操作に慣れてきたら狙ってみよう。

■バンディットブリンガー
高く飛び上がって上から殴る中段判定の強襲技。
相手の牽制を飛び越えながら攻撃することができる。
リーチが長い牽制技を持っているキャラクターに狙ってみよう。
ガードされて-4Fのため、確定反撃もとられづらい。
※密着ガードされると投げが確定するので注意。

■バンディットリヴォルバーorヴォルテックス赤RC入れ込み
いわゆる突進技赤RC。
突進力のあるバンディットリヴォルバー(ヴォルテックス)→前赤RCまで入れ込み、
食らっていたらそのままコンボに、
ガードされていたら近Sか投げかの2択を狙っていこう。
とりこれ「コンボ」
とりあえず覚えておくと良い低難易度コンボを紹介します。
これだけ覚えておけばランクマッチにも行けると思います。

ノーゲージコンボ
▼2P始動
・2P×N→6HS
※かんたん。コマンド入力すらいらない。
・2P×N→バンディットリヴォルバー→追加
※必殺技につなぐ。ゲージ回収と状況が6HSより優秀。
▼2K始動
・2K→2D→バンディットリヴォルバー→追加
※2K2Dまででヒット確認。ガードされていたらノーキャンセルでOK。
▼近S始動
・近S→遠S→5HS→バンディットリヴォルバーorファフニール
※ファフニールのほうが起き攻め状況がいいため、慣れてきたらファフニールを狙っていこう。
▼遠距離S始動
・遠S→5HS→バンディットリヴォルバーorファフニール
※立ち回りの遠Sから。5HSまでで確認して、当たっていたらリヴォルバーかファフニールにつなぐ。
▼6P始動
・6P→バンディットリヴォルバー初段止め
※対空コンボ、入れ込みOKルートなのでまずはこれから手癖に。
ガード時は有利Fがとれ攻め継続、ヒット時はダメージを取りつつダッシュ近Sで起き攻めに行ける。
・6P(カウンター時)→ヴォルテックス→→2K→6S→ファフニール
※カウンターコンボ。
6P→ガンフレイム→ヴォルテックス と入れ込んでおくとカウンター時のみヴォルテックスが出る。
▼溜めダスト始動
溜めダスト→JK→JD→jc→JK→JD→JK→JD→JD(フィニッシュ)
※かんたんで減る。オススメ。
RCコンボ
いろんなコンボに使い回せるので、まずは以下の【】内の汎用ルートを覚えよう。
▼汎用ルート
1️⃣【赤RC→近S→2HS→バンディットブリンガー】
※かんたん。全ルートからいけるのでとりあえずこれを覚えよう。
2️⃣【赤RC→近S→前jc→JS→JHS1段当て→JD(壁バウンド)→5HS→ファフニール】
※壁到達時限定。中央からいけて壁が割れる。
▼2K始動
・2K→2D→バンディットリヴォルバー→【1️⃣or2️⃣】
▼近S始動
・近S→遠S→5HS→バンディットリヴォルバーorファフニール→【1️⃣or2️⃣】
▼遠距離S始動
遠S→5HS→【1️⃣or2️⃣】
▼その他始動
・溜めなしダスト→【1️⃣or2️⃣】
※難易度が高いがその場赤RC→最速低ダJD→近S→dc→5K→6S→ファフニールというルートもある。
運びが優秀。
・投げ→その場赤RC→【1️⃣or2️⃣】
・ぶっきらぼうに投げる→その場赤RC→【1️⃣or2️⃣】
・バンディットリヴォルバー前赤RC入れ込み→【1️⃣or2️⃣】
セットプレイ
▼起き攻め
・投げ→低ダJHS
詐欺(安全)飛び。中央、端問わず使えるとりこれ連携。
JHS後は2K2Dの下段やダッシュ投げ等で択をかけていこう。
