top of page

​とりこれ「対策」

とりあえず覚えておくと良い対策を紹介します。

hp1.png

■集中ゲージ

ケイオスはしっかり狙いを定める→リロードorフォーカス等で、

リソースを回復しつつ攻めを継続してくる。
しっかり狙いを定めるの後にダッシュガードや低ダで近づこうとする→射撃を食らう、

といった展開は避けよう。
シューティングが始まったらカースをつけられてもしゃがみっぱでガンガードして、

集中のモーションが見えたら走るくらいにしておくのがオススメ。

​慣れてきたらシューティングの合間のカースも飛んで避けるのを狙ってみよう。

hp12.png

■カース

最も警戒するべき技。

​カースをつけられると射撃の精度が上がり、しっかり狙うが危険な技になる。

カースをつけられた時は効果が切れるまで動かないようにしたほうが無難。

ケイオスが確実にカースをつけるとなると、

しっかり狙いを定める→カースでキャンセル→HS射撃

といった連携で硬直埋めなどをしなければならない。
立ち回りでカースをつける事が出来るとこれらの行程を省くことができるので、

ケイオス側がめちゃくちゃ楽になる(集中ゲージ7割、弾2発ほど節約できる)。
立ち回りカースをくらわないように、上いれっぱを多めに立ち回ろう。

とりこれ「立ち回り」
とりあえず覚えておくと良い、立ち回りで振れる技を紹介します。
■特記事項
ケイオスは特殊ゲージが2つある。
弾と集中ゲージの2つがあり、どちらもHS射撃やしっかり狙いを定めるに必要。
弾はリロードかデウス・エクス・マキナ、
集中ゲージはフォーカスかスーパーフォーカス、もしくは自然回復で回復できる。
両手射撃の後はリロードでキャンセル、といった流れは手癖にしておくと良い。
hp6.png

​■6P

全キャラクター共通の対空技。

発生から上半身無敵~膝上無敵と順に無敵がつくので、基本対空として使用。

地上戦では相手の打点の高い技を避けながら攻撃もできるので、

​リーチの長い技(ラムレザルの遠S等)への対策としても有効。
 

hp7.png

​■2K

発生が早く、隙が少ない下段技。

ダッシュして触りに行く技として優秀。

加えてケイオスの2Kは姿勢が低く、相手の牽制技を避けることができる。

​硬直も少ないため置き技としても優秀なので、いったん押してみるのもアリ。

最初は2Kからは2Dまで入れ込もう。

慣れてきたらヒット確認をして集中orダウン追い打ち2Dカースしたい。

hp8.png

​■近S

ガード時は+1Fとなるため、暴れ潰しを匂わせて近S→ダッシュ近Sなどの固めも可能。
暴れてくる相手には遅らせて2Sなどを出して暴れを潰していこう。


近Sをガードさせた後は、
近S→投げ
近S→ダッシュ近S(固め直し)

近S→6K→HS射撃(攻め継続)
近S→遅らせて2S(暴れ潰し)

 

といった択を迫っていこう。
慣れてきたら近S→6K→HS射撃→から投げか中下の択にいこう。

hp9.png

​■6S

当てに行く牽制技として使用。
持続も長いので走ってくるのが見えたら押すのもたまにはアリ。

振る際は先端を当てるように意識し、空振らないように注意しよう。

とりあえず6SにはHS射撃(一発撃ち)を入れ込んでおけばヒット時はコンボに、

ガード時も攻め継続ができる。

慣れてきたらヒット時はHS射撃後にカースorしっかり狙いを定めるor集中を狙っていこう。

hp10.png

​■2S

めちゃくちゃ使う。
リーチが長めの下段技。

リーチも長いので当てに行く技として優秀。

2SにはHS射撃(一発撃ち)を入れ込んでおき、

ヒット時はもう一発HS射撃→ダッシュ→2K2Dまで入れてコンボにいこう。

hp11.png

■しっかり狙う

使用頻度がめちゃくちゃ高い技。
HS射撃よりも精度と威力が高い射撃。
構えてから時間をかけると相手に照準を合わせて必中の技になるが、

ジャンプや移動が不可能になる。
射撃後はそれぞれ対応した必殺技に派生することができる。

しっかり狙うの後、

→P:カース

↓P:リロード

←P:フォーカス(集中ゲージ回復)

あたりがよく使う派生なので覚えておこう。

いったんしっかり狙う→一発リロード→しっかり狙う…といったルートを手癖にしよう。

hp12.png

​■カース

めちゃくちゃ使う。

いったんバクステのかわりに使うくらいでもいい。

ボールを前方に投げ、相手に当たると射撃の精度が上がる。
HS射撃やしっかり狙いを定めるで照準が合うまでの速度が上がるため、非常に強力。
遠距離で撃ちまくりたいならまずはこれをつけるところから。

まずはバクステの代わりに適当に立ち回りで投げてみよう。

カースがついたら「しっかり狙う」が当てやすくなるためチャンスになる。

hp5.png

​■フォーカス

集中ゲージを回復し、しばらく集中ゲージの減少量を抑える技。
モーション中は無防備になるため、

しっかり狙う、もしくは足払いヒット時などからキャンセルで出すのが良い。

hp4.png

​■リロード

弾を回復する。
硬直がかなり少ないので、

しっかり狙いを定める→リロードでキャンセル→しっかり狙いを定める、

がコンボになる。


一旦はしっかり狙いを定めるの後にキャンセルで出すのを手癖にしておこう。

hp3.png

​■タメなしダスト赤RC

全キャラ共通の強力な崩し。
闘神クラスでも全然当たる強い連携なので、崩しの手段として覚えておこう。
近Sタメなしダスト、もしくは2Kタメなしダストなどがおすすめ。

ケイオスはダストからHS射撃でノーゲージ追撃が可能。

かなり強力な崩しになるので、

タメなしダスト→ディレイHS射撃→2D→フォーカスorリロード

​といった連携は覚えておくと良い。

hp2.png

​■デウス・エクス・マキナ

集中ゲージがある時+テンションゲージ50%で発動可能。
弾が全回復する。
壁を割る時はとりあえず使おう。
コンボに使う時はしっかり狙いを定めるからキャンセルで出すか、

6Sからキャンセルで狙おう。

​とりこれ「コンボ」

とりあえず覚えておくと良い低難易度コンボを紹介します。

​これだけ覚えておけばランクマッチにも行けると思います。

gasegaegag.png
ノーゲージコンボ

▼2P始動(暴れからのコンボ)

・2P×N→HS射撃→ダッシュ2K→2D

▼2K始動

・2K→2D→HS射撃→6S

※コマンドがいらない簡単連携。2Dと同時くらいにHSを押して銃を構えておこう。

 6S後はカースしたりフォーカスしたりしておくといい

▼近S始動

・近S→6K→HS射撃→近S→6K→HS射撃→2K2D

​※近Sからそこそこリターンのコンボ。2D後はフォーカスかリロードがおすすめ

・近S→6K→銃を構える→6K→しっかり狙う→リロード→6S→カースorフォーカス

※​ちょいムズ。リソース回収しつつ立ち回り。

​ ゲージがあれば6S後はデウス・エクス・マキナで〆る。

▼遠S始動

・遠S(もしくは2S)→HS射撃×2→2K→2D

※牽制からダメージ。2D後はフォーカスかリロードがおすすめ

​​▼6P始動

・6P→カース

※かんたん対空からカースつけ。慣れてきたらカウンター確認からしっかり狙いを定める→リロード→6Sくらいまでつないでみよう

▼溜めなしダスト始動

タメなしダスト→ディレイHS射撃→2D→フォーカスorリロード

※タメなしダスト簡単ルート。

 タメなしダストは近Sや2Kからキャンセルで出すのがオススメ。

▼溜めダスト始動

・タメダスト→JS→JK→jc→JS→JP→JS→JP→JP(フィニッシュ)

▼2K始動(デウス・エクス・マキナ締め)

・2K→2D→HS射撃→6S→デウス・エクス・マキナ

かんたんデウス。6Sからそのまま半回転入力するとちょっとやりやすい

RCコンボ

▼端投げ始動

・端投げ赤RC→前歩き→6K→近S→6K→5K→6K→フォーカス→近S

※かんたん壁割。リソースいらない

セットプレイ

▼投げ後

・投げ→前Jいれっぱ→JS

※詐欺飛び。

▼しっかり狙いを定める

・しっかり狙いを定める→リロード→しっかり狙いを定める

鉄板連携。カースをつけてから出来ると尚良し。フォーカス後だと集中ゲージも減りづらい

・しっかり狙いを定める→カース→ディレイHS射撃

※カース飛べない連携。飛ぶ相手にはしっかりこれでカースをつけよう

bottom of page